
OIWC(沖縄国際婦人クラブ
http://www.freewebs.com/oiwc/index.htm)今年度(

暦)最後の定例会!
米軍基地内で開催され、ドレスコードは
ハワイアン 白地にハイビスカスのワンピースにオレンジ色のカーディガンを羽織っていった私も、他のメンバーと比べると地味な服装!
みんな洋服だけでなく、頭の上から足元まで、各自が個性豊かにハワイアンで決めて参加。
ハイビスカスのレイで髪をアップしたり、ペディキュアがハワイだったり♪
料理もハワイアンということでウキウキ♪

↑前菜:シーフードアボガドサラダ

↑メイン:ポークソティのココナッツライス添え
このココナッツライスには、なんとパイナップルも入っていてビックリ!
アメリカンなお肉のボリュームに緑黄色野菜が欲しくなる日本人の私。

↑デザート:アイスクリームの生クリーム添え(劇甘)
今日のテーブルでの話題は「夏休み中どうするか?」
・子連れ家族全員で実家に帰ると費用もかさむ
・長期ホテル滞在だと、子供たちが「友達が居ない」「遊ぶものがない」と退屈する
・沖縄に残って、近場で遊ぶといっても、二ヶ月だとマンネリ化する
・お昼ごはんの準備も大変
・「どこか近場でお薦めは?」「どこのビーチがお薦め?」
↑など、まぁ、お互い転勤族なので、英語でも話題は似たようなもの。
今日、会話に途中からはいって一番困ったのは「He」
何か「He」が週末大変な高熱で、ぐたーっとしてしまって、手足に発疹もでき、救急外来に行って大変だった話をしている。
「熱なんか100何度あってね!」と言われても、華氏表示では摂氏でいうとどれくらいかピンとこないので、得意の「へぇー、本当?大変だったね!」と相槌打ちながら適当にごまかしている私。
「He」はご主人なのか、お子さんなのかずーっとわからず「Who is he?」って心の中でずーっと気になっていたが、最後に「学校の期末試験に出席できるかどうか・・・」って話で、お子さんってわかった。
そう言えば、前回も「He」がこの頃甘えん坊で言うこと聞いてくれないと話していたが、よーく聞いていたら「He」は「犬」だった!
スポンサーサイト
テーマ : 沖縄 - ジャンル : 地域情報
成分分析♪
ちょっとホッとしたよ(^^;
成分分析やってみました!
59%は厳しさ
37%は濃硫酸
2%は成功の鍵
1%は理論
1%は魂の炎
って、私は研究に燃える科学者かい?
って感じ?(^O^)
また行きたいな。
上の子が1歳の時に行ったけどまた行きたいな~と思うところ。
沖縄と同じ海がきれいだけど雰囲気がいいんですよね~
>ぐーさん
濃硫酸は出るんですね~
なんなんだろ?
次回、海外旅行で楽しめるようにと、
「にんじん」ぶら下げてちゃんとがんばろうかなぁ。
シーフードアボガドサラダ、おいしそうっす。
>ぐーさん
舌の動きや筋肉の使い方が絶対に違うと思うよ!
成分分析結果、ぐーさんの意外な一面を見たような?
>ららこさん
>まちさま
相変わらず、ボキャは貧弱な私です。
(でも迎えに行ったらめっちゃ元気で、もっと大丈夫だったっぽい)
ハワイアンもっと楽しみたかったよ~~!
夏休みもいろいろ誘って遊ぼうね。
Kerama Islandのことは通じてるかしら~??
>さとちゃん
夏休み、
最初は手軽なアラハビーチでもいいよん。
コメントの投稿